Email subscription

Enter your email address:

Delivered by FeedBurner

Tuesday, April 30, 2019

International Woman day, Himal chadna sika


Himal Chadna Sika
International Woman day


Maghe Sankranti 2019


Maghe sakranti 2019
Magar sang Shizuoka Japan


Culture dance minu & Soni pun


Minu garbuja & Soni pun
Culture dance


Rock star Dhiraj pun


Rock singer dhiraj poon


३७ औं मगर दिवश 2019


Magar Association Shizuoka Japan


Dynamic young lady’s Speech


Dynamic Young Lady




Let’s to Leaves 離れよう



"Let's leave"

No matter how much
No matter how much you strike

Some people don't respond

Every time I get frustrated

I'm getting hurt

Still trying to believe

Even if I did my best

Only a few expectations become angry

Change to disappointment

I am not a mistake myself until now

Let's give it up

Let's leave now

『離れよう』
 
いくら伝えても
いくら想いをぶつけても
 
応えてくれない人はいる
 
そのたびにイライラして
 
自分が傷ついていく
 
それでも信じようとして
 
頑張ったとしても
 
ほんの少しの期待が怒りとなり
 
失望へと変わっていく
 
今までの自分は間違いではないけれど
 
もう諦めよう
 
もう離れよう
 

Must Busiest Holiday【Golden Week】



Golden Week🚁🚁

We are currently in the middle of Golden Week! Golden Week refers to a string of holidays within seven days, and is one of the busiest holiday seasons in Japan. There are four national holidays making up the Golden Week every year. This year, we have an unprecedented 10-day holiday (April 27th to May 6th) due to the ascension of the new Emperor on May 1st, which will be a public holiday. As law stipulates that days sandwiched between national holidays also become holidays, April 30th and May 2nd will naturally become public holidays.

Showa Day, April 29th (昭和の日 shouwa-no-hi)
The birthday of the former Emperor Showa, who reigned from 1926 to his death in 1989.

Abdication of the current Emperor, April 30th (2019 only)
The current Emperor will formally abdicate his position on April 30th, marking the end of three decades of the Heisei era.

Coronation of the new Emperor, May 1st (2019 only)
The Crown Prince will ascend on May 1st, marking the beginning of the Reiwa era.

Constitution Day, May 3rd (憲法記念日 kenpou kinenbi)
Honors the ratification of the Peace Constitution in 1947.

Greenery Day, May 4th (みどりの日midori-no-hi)
Originally celebrated on April 29th (the former Emperor Showa's birthday), but moved to May 4th in 2007. A holiday dedicated to the environment and nature as Emperor Showa loved nature, flowers, and plants.

Children’s Day, May 5th (こどもの日kodomo-no-hi)
A festival celebrating the happiness of children. Many families commonly hang carp streamers (koinobori) outdoors to pray for the health and future success of their sons.

Monday, April 29, 2019

Dependent Visa को लागि चाहिने महत्वपूर्ण document हरु

अत्यन्त महत्वपूर्ण जानकारी हरू उल्लेखित छ कृपया सेयर गरेर सबैलाई जानकारी प्रदान गरौ!!
1) नेपाल बाट Husband/Wife डिपेंन्डेट भीजा मा जापान बोलाउदा चाइने काग़ज़ात हरू :-
•結婚証明書 (बिवाह दर्ता )
•本人と関係証明書 (नाता प्रमाणित
•母国で海外送金証明書 (नेपालबाट पैसाआएको पेपर )
•銀行預金残高 証明書(बैक ब्यालेन्स जापान )
•課税証明や 納税証明書 (खाजे नोजे किलियर गरेको )
•年収 (बार्षिक ईनकम)
•業務時間 (काम गर्ने ठाउको ठेगाना )
•在職証明書(company bata)
•हान्कोउ

2) नेपाल बाट Husband/Wife डिपेंन्डेट भीजा मा जापान बोलाउदा चाइने काग़ज़ात हरू ( From Student Visa ):
【在留資格認定証明書交付申請】
•在学証明書/成績証明書
•写真(縦4㎝×横3㎝)  2葉
※申請前3ヶ月以内に正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの。
•返信用封筒(簡易書留用)
※返信先住所を明記し、392円分の切手を貼.
付 したもの
•次のいずれかの申請人と扶養者の身分関係を証
明する書類
(1)戸籍謄本
(2)婚姻届受理証明書
(3)結婚証明書(写し)
(4)出生証明書(写し)
・扶養者の在留カード(外国人登録証明書)の写し、または、パスポートの写し。

3) Business Visa Apply गर्दा :-
•会社側が用意する書類
申請理由書 ,事業計画書
•事務所の不動産賃貸借契約।
書のコピー
•外国法人及び日本法人の会।
社案内※役員、沿革、業務 内容、主要取引先、実績などが記載されたもの
給与支払事務所等の開設届出書のコピー
•源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書のコピーまたは、直近3カ月分の給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(領収日付印のあるもの)のコピー

3) Working Visa Apply गर्दा :-
学生が用意する書類

•写真(縦4㎝×横3㎝)
•大学または専門学校の卒業証明書
•採用内定通知
•大学、専門学校の成績証明書(学校の履修内容• と仕事内容との関連性を見るのに必要)
•パスポートのコピー ※表紙からスタンプが押されている最後のページまで
•本人の履歴書(学歴・職歴)
•日本語能力を証明する書類(日本語能力試験合格証明書など)
資格の合格証(仕事内容と関連している場合、特に有利)

4) Company Change गर्दा
गर्नु पर्ने प्रक्रिया :-
•छोडेको 会社को 退職証明書、
त्यसपछी नयाँ 会社को
❶内定通知書、
❷雇用契約書
अनी immigation को form भरेर बुझाउनु पर्छ
र अर्को कुरा यो Document 会社 छोडेको 45 दिन
ननाघी बुझाउनु पर्छ भन्ने नियम रहेको छ !
बुझ्नु पर्ने अर्को कुरा के भने यदी भिजा छ भने पनि 前職
業務内容 सँग अब गर्ने 業務内容 全然 違う चाँही
हुनु हुँदैन ! Normally ५०% सम्म पनी 内容 नमिलेको
खण्डमा immigation inquary गर्न बोलाको
condition पनि छ |

Friday, April 19, 2019

नेपाल मगर संघ शिजुओका जापानले ३७औं मगर दिवश तथा नेपाली नयाँ वर्ष २०७६ विभित कार्यक्रम गरी एकैसाथ मनायो|




नेपाल मगर संघ शिजुओका जापानले ३७औं मगर दिवश तथा
नेपाली नयाँ वर्ष २०७६ विभित कार्यक्रम गरी एकैसाथ मनायो|

_________________________🌹🌹🌹🌹
नेपालको समग्र जात_जातिमध्ये तेस्रो ठूलो समुदाय र सूचीकृत आदिवासी जनजातिहरूमध्येको पहिलो ठूलो आदिवासी_जनजाति समुदाय #मगर समुदायको मातृभाषा, धर्म, संस्कृति, भेषभूषा, कला, संस्कार र इतिहासको संरक्षण एवं संवद्र्धनका साथै, मगर जातिको हक, हित र अधिकारका पक्षमा निरन्तर आवाज बुलन्द गर्दै आईरहेको छ ।
#कुनै पनि देशको परिचय र पहिचान भनेको प्राकृतिक तथा भौगोलिक संरचना भन्दा पनि त्यहाको कला,संस्कृति र इतिहास नै मुल कुरा हो। यसर्थ कला,संस्कृति र सब्भेताको खानी मगर संस्कृति नै जापान मा नेपाल राष्ट्रको परिचयको बलियो आधार हो॥

३७औं मगर दिवश तथा नेपाली नया वर्ष २०७६ को अवसर पारेर मगर हरु को भाषा, भेषभूषा, कला, संस्क्रिती र संस्कार को संरक्षण तथा संवर्दण गर्ने उद्देश्यको साथ नेपाल मगर संघ शिजुआेका जापानले"विभिद सांस्कृतिक कार्यक्रम तथा शुभकामना आदान प्रदान गरेको छ।
कार्यक्रमा
यो वर्ष शिजुआेका आँगमन गर्नेहरु,यहाँको विभिन्न कलेज बाट Graduation गर्नेहरु र जापानको कम्पनीमा Work permit लिन सफल व्यक्तिहरुलाई एकै साथ स्वागत तथा बिशेष सम्मान पनि गरिएको छ||🌹🌹
_______________________
【शिजुओका आँगमन गर्ने व्यक्तिहरू】
➖करिष्मा गर्बुजा
➖मिनू गर्बुजा
➖शोनी पुन
➖गीता सेर्पुन्जा
➖उषा पुलामी
➖रोशनी पुलामी
➖गीता पुन
➖मनोज चौहान मगर
➖राज मगर
➖बिपन मगर
➖सिता मगर
【3月卒業生 Graduation गर्नेहरु】
➖यूजना अर्मजा
➖भूमी पुन
➖मनोज पुन
➖रमिता मगर
【国際言葉学院専門学校からの卒業生】
➖लिला आले
➖प्रेम रन्तिजा देविन घर्ती
【ポロスペラ専門学校からの卒業生】
प्रेम पाइजा
➖रचना मगर
➖बिपन मगर
➖रासु पुन
➖गंगा आले मगर
【インターネスナル専門学校からの卒業生】
➖भिम गर्बुजा
【静岡県立大学からの卒業生】
➖खेम गर्बुजा
【Work Permit लिन सफल व्यक्तिहरु】
➖खेम गर्बुजा
➖भिम गर्बुजा
➖सुनिल पुन
➖याम पुर्जा
प्रेम रन्तिजा
प्रेम पाइजा
➖बिपन मगर
➖श्वभा पुर्जा
➖हिरा पुर्जा
कार्यक्रम वर्तमान अध्यक्ष महेन्द्र श्रीसको सभापतित्वमा संस्थापक अध्यक्ष तुल ब. चोचाड.गी,बिसाल पुर्जा,कलपना राना,रचना मगर र नयाँहरुको प्रतिनिधित्व गर्दै करिष्मा गर्बुजाले स्वागत, शुभकामना र संस्थाको आवश्यक्ता र महत्व बारे बोल्नु भएको थियो।
कलाकार धिरज पुनको स्टेज तताउने प्रस्तुति थियो भने शोनी पुन र मिनु गर्बुजाको उत्कृ्ष्ठ सांस्कृितिक प्रस्तुति रहेको थियो ||
कार्यक्रम संचालन सचिव दिनेश पुर्जाले गर्नु भएको थियो ||
#Magar_Association_Shizuoka_Japan

Saturday, April 6, 2019

【高倉健の名言】
 
人生で大事なものは
たったひとつ「心」です!
人に裏切られたことなどない。
自分が誤解していただけだ
 
 
 
(1)
 
人生ってそれ(出会い)
だけって気がします。
 
泣いたり、笑ったり、
憤ったり、感動したり、
 
すべてが出会いから
起きていますよね。
 
 
(2)
 
人に裏切られたことなどない。
自分が誤解していただけだ。
 
 
(3)
 
気持ちは映らない
っていうけど、
でもやっぱり
映るんですよ。
 
どこかそういうのが
あるんだよ。
 
それがないやつはきっと、
ちょっときらっと光…
 
 
(4)
 
何をやったかではなく、
何のためにそれを
やったかである。
 
今それが大切に
思えてきている。
 
 
(5)
 
人が心に想うことは、
誰も止めることはできない。
 
 
(6)
 
拍手されるより、
拍手する方が
ずっと心が豊かになる。
 
 
(7)
 
人間にとって
いちばん寂しいのは、
何を見ても、
何を食べても、
何の感動もしないこと。
 
感動をしなくなったら、
人間おしまいだと
思うんですね。
 
こんな淋しいことは
ないと思います。
 
 
(8)
 
俳優になろうと
思ったのは
お金がほしかった
からです。
 
恋をした人がいて、
その人と暮らすために
お金が必要でした
 
 
(9)
 
伸びない奴はしごかない
 
 
(10)
 
人生で大事なものは
たったひとつ。

「心」です。
 
 
(11)
 
同じことを
何度も演じろと
いわれても、
できない
 
不器用ですから
 
 
(12)
 
愛情の反対は無関心。
 
関心があるということは
愛情があるということ
 
 
(13)
 
いい風に
吹かれたいですよ。
 
きつい風ばかりに
吹かれていると、
人に優しくなれないんです。
 
待っていても
いい風は吹いてきません。
 
旅をしないと…。
 
 
(14)
 
1日も早く、
あなたにとって
大切な人のところへ
帰ってあげて下さい。
 
 
(15)
 
本当に嬉しい、
もしくは悲しいと
感じたとき、

人は『嬉しい』とか
『悲しい』なんて
言葉を口にするでしょうか。
 
僕はしないと思う。
声も出ないんじゃないか・・・
 
 
(16)
 
人が心に想うことは、
誰も止めることはできない。
 
 
(17)
 
役に生き方を教わる。

一番教わってるのは
俺かもしれない。
 
 
(18)
 
肉親の葬式は
誰も行ってません。
 
自分の都合で撮影は
絶対に止めたくないから
 
 
(19)
 
自分がここで死ぬんだ
というところを早く見つけたい
 
 
(20)
 
映画は国境を越え
言葉を越えて、
 
『生きる悲しみ』を
希望や勇気に変えることが
できる力を秘めている
 
 
(21)
 
愛情の反対は無関心。

関心があるということは
愛情があるということ
 
 
(22)
 
僕の中に
法律があるとしたら
おふくろだよね。
 
「恥ずかしいこと
 しなさんなよ、あんた」
 
って、いつも
そればっかりですよね。
 
 
(23)
 
人間が人間のことを想う、
これ以上に美しいものはない。
 
 
(24)
 
人生っていうのは、
人と人の出会い。
 
一生の間に
どんな人と出会えるかで、
 
人生は決まるんじゃ
ないですか。
 
 
 
- 高倉健 -
 
 
 
 
■ 仕事にかける情熱がすごい!
 
 
今回は高倉健さんの名言をまとめさせていただきました。高倉健さんのようなキャリアの長い偉大な俳優さんでも、残っている名言や語録は少ないので正直驚きました。しかし、それでも同年代のスターよりも多いので、その点はさすがですね。
 
 
高倉健さんは、それまでの活動が高く評価され、2013年には文化勲章を受賞し、そのちょうど1年後(2014年11月10日)に亡くなりました。晩年は映画出演が激減したので、なんだか物凄く昔のように思えてなりません。
 
 
お亡くなりになられた年に追悼番組がテレビ各局で放送され、年末年始にまとめて見たのですが、やはりどの作品を見ても高倉さんの映画(仕事)にかける思いが伝わってきました。
 
 
 
 
■ 誰からも愛される器の大きな人!
 
 
そうした高倉健さんの映画にかける姿勢を「ブラックレイン」で共演された松田優作さんをはじめ沢山の人が尊敬していたようですね。いつでも後輩たちにとって手本となる偉大な先輩だったようです。今回の高倉健さんの名言で特に心に響いたのは以下の言葉です。
 
 
(2)人に裏切られたことなどない。自分が誤解していただけだ。
 
(6)拍手されるより、拍手する方がずっと心が豊かになる。
 
(10)人生で大事なものはたったひとつ。「心」です。
 
 
小さなことでよく腹を立てる私からすると本当に高倉健さんは器の大きな人なんだなと、あらためて自分という人間がいかに小さいか思い知らされました。本当に偉大な方です。
 
 
 
 
■ 徹底した健康管理がすごい!
 
 
高倉健さんは、「俳優は体が資本」モットーに役作りと同じくらい健康に気を使っていました。まだトレーニングジムなど東京都内に数えるほどしかない時代から筋肉トレーニングを取り入れて男なら誰もが憧れる強い男を演じ切りました。
 
 
80歳を過ぎても、そうした姿勢は変わらなかったようです。まず、「体重が70キロを超えないようにする」ために以下のとおり相当努力されていたようです。
 
 
●酒は一切飲まない
●好物の甘いものは我慢
●マウスピースをしてウォーキング
●1日2食(朝、夕)
 
 
個人的に高倉健さんは、酒豪のイメージがありますが、一切飲まないんですね。また、甘いものは太りやすいので出来るだけ控えているようです。そして、体力維持のためにウォーキングは毎日欠かさず行っていたようです。
 
 
マウスピースをしたままウォーキングすることで、普通に歩くよりも脳に良い刺激を与えることができるので、脳の働きを良くする効果が期待できるのだとか。そして、毎朝朝食は食物繊維が豊富なシリアルにヨーグルトをかけものを10年以上にわたって毎日食べていたようです。
 
 
こうした努力の甲斐あって、80歳を過ぎてもウエストはデビュー当時からほとんどかわらず、体重もしっかり67キロ台をキープできていたようです。映画の中だけでなく、実生活もめちゃくちゃストイックだったんですね。
 

Thursday, April 4, 2019

どんな出会いでも別れがある


どんな出会いにも必ず

『別れ』がある。

『別れ』のない

出会いなんてない。

ただ、自分の中に

『残る』ものがある。

ただ、相手の中に

『残せる』ものがある。

それは

『別れた』あとも残り続ける。

大切な人になればなるほど

深く、大きく、

鮮明に残り続ける。

どれだけの想いを、感謝を、

感動を残していけるか。

そう考える事が相手を

『想う』ってこと

なのかもしれない。

『別れ』を前提に

出会うのではない。

でも

『別れ』は必ず訪れる

ということは知っておくべき。

出会ってから別れるまでの

平凡な日常が

『かけがえのないもの』なのだと

分かるために。

チョチャンギの名言

【チョチャンギの名言 】
 
やらない理由なんて無限にある。
やる理由はあまりない。
それでもやるんだよ!
どん底から這い上がれ
 
(1)才
身の丈より
一個下の生活をする
いざというときのために、
地道に500円玉貯金

(2)
変わんねぇじゃん、「社会」
ゴマ擦りの奴のほうが、
いっつも強いよ。

(3)
「本気を出せば出来たよ...」
という奴の本気を出す
才能のなさ

(4)
健康な肉体に
健全な精神が宿るは
絶対間違い!
 
鍛えれば鍛えるほど
乱暴粗暴な高圧的な
人間になる
そうなる他ない...
 
(5)
人間、挨拶とお天気の話だけ
できれば、それで十分。
 
(6)
「麻里恵さんのためです」
「誰かのためです」
「世界平和のためです」
 うるさいんだよ。
 気持ち悪いんだよ
 
(7)
やらない理由なんて
無限にある。
やる理由はあまりない。
それでもやるんだよ
 
(8)
ため息が嫌いでして...
特に、ため息を何か
アピールとして利用する
『ため息詐欺師』に
 憤りを感じております
 
(9)
哲学とは、
変わり者の人が
適当に言ったことを、
なんとか普通の人たちが
解釈してあげて、
無理やり「わかるわかる」
と納得してあげてるもの
 
(10)
当時(再ブレーク前)
僕の眼の奥が死んでるのを
見破ったのは東野さんと
ナンシー関だけです
 
(11)
カリスマなんて
ゴミみたいにいるからね今
 
(12)
自分の人生設計を
低く見積もることで、
上手くいっていない時でも
モチベーションを
保てるようにしている
 
(13)
我慢する、それが人生
 
(14)
世の中、
金があれば
強く生きられる
 
(15)
やらなきゃ死ぬから
やるのが仕事
 
(16)
下積みが長いのは
その仕事が向いていない証拠
 
(17)
正論を盾に異端を
攻撃する低能に待っているのは、
後悔と怯えの日々だよ
 
(18)
腹、開けてみると
ストレスだらけ
 
(19)
人の顔色がすべて
 
(20)
いざというときのために、
地道に500円玉貯金
 
(21)
希望も夢も
持たなきゃ楽ですよ。
自分の限界が
見えてくるから。
その中で羞恥心とか
プライドを捨てられると
人生って案外ちょろいことが
多いんじゃないですかね
 
(22)
陰口は、
いつか必ず
自分に返ってきます
 
(23)
『いや~本当に
 クソみたいな
 人生だったな!』
 と笑って終わる
 最後もいいなと
 
(24)
どん底
 
 猿岩石時代に出演した電波少年という番組で一躍人気者となったわけですが、その後低迷し、本人いわく「地獄の日々」を長らく過ごしたようです。
 
 
その間は数千万円あった貯金を切り崩しながら生活していたようです。しかし、このころにしっかり力を蓄えたことで数年前に見事にカンバックしたわけですよね。以後テレビで見かけない日はないくらいの人気者なりました。
 
 地方の小さなテレビ局以上にメディアとしての力があり、ヤフーニュースなどでも、しばしば取り上げられています。
 
 
押しも押されぬ勢いで、多方面で活躍されています。やはり、名言にもあるとおり、異端児というか、人を引きつける凄い魅力があると思います。
 
 特に心に響いたのは以下の言葉です。
 
 
(2)
変わんねぇじゃん、「社会」
ゴマ擦りの奴のほうが、
いっつも強いよ。
 
(17)
正論を盾に異端を攻撃する
低能に待っているのは、
後悔と怯えの日々だよ。

■ 時代の本質はなにも変わらない
時代は大きく進化しているように見えますが、本質的なことは何も変わってませんよね。むしろ悪化していることの方が多いように思えてなりません。

Monday, April 1, 2019

नाता साईनो



नाता सायन-र (नाता साइनोहरु)
मगर खाम = नेपाली भाषा
भेँरा = गोतेर
बौ/बाबु = बुवा
ज्यै/आमै = आमा
पाजिम/काका = सानोबा
माजिम/कान्छी = सानीमा
पागो/पाग्यो = ठूलोबा
मागो/माग्यो = ठूलीमा
बाजू = बाजे
बुजू/बजे = बजै
जिजू = बा आमाका बाजे
जिजुमा = बा आमाको बजै
क्यापजू = बाजे बजैको बाजे वा बा आमाको जिजू
क्यापजुनी = बाजे बजैको बजै वा बा आमाको जिजुमा
नेपजू = बाजे बजैको बाजे वा बा आमाको क्यापजू
नेपजुनी = बाजे बजैको बजै वा बा आमाको क्यापजुनी
फुबू/आपा/दुरुँ = फुपू
बोभो/पुसाइँ = फुपाजू
भागी/मामा = मामा
मैजू = माइजू
ज्या = श्रीमति
रेः = श्रीमान
तित्या/दाजू = दाई
पार्जा = भाइ
नाना = दीदि
नाम्जा/बैनी = बहिनी
बदै = भदै
बदैनी = भदैनी
भाहारी/ब्वारी = बुहारी
मारुम/रुम्जा = भाउजू/दीदिसासू
कोन्जा/कोइँ = नन्द
पिस्यार = आमाजू
भेना = भेना/जेठाज्यू
साला = साला
साली = साली
जिठू = जेठान
ज्वाइँ = ज्वाइँ
भान्ज = भान्जा
भान्जी = भान्जी
नाती = नाती
नातिनी = नातिनी
पनाती पनातिनी = जिजू जिजुमाका पनती पनातिनी
खनाती खनातिनी = क्यापजू क्यापजुनीका खनाती खनातिनी
जनाती जनातिनी = नेपजू नेपजुनीका जनती जनातिनी
सम्धी = सम्धी
सम्धेनी = सम्धेनी
¥याङ = मित
¥याङमिनी = मितनी
प¥याङ = मितबा
म¥याङ = मितमा
पुतुनी = मितका छोराछोरीहरु
नइँ/रुजा = साथी

बोमबहादुर (सुतपहरे)घर्तीमगर
साभार : मगर खाम पाङन्य यम
तस्वीर : लोक दोहोरी गायिका Aasha pun magar

「ネパールと仙台が一つに!ネパールフェスティバル2025開会式の感動」

    🌸第一目ネパールフェスティバル仙台2025開催されました🌸 ~多文化が響き合う、希望と友情の幕開け~  2025年6月7日、宮城県仙台市の中心にある元鍛冶丁公園市民広場で、「ネパールフェスティバル仙台2025」の開会式が華やかに行われました。初夏の爽やかな空気の中、多...