Email subscription

Enter your email address:

Delivered by FeedBurner

Friday, June 5, 2020

英語になった日本語!その単語、日本語のままで通じる!




CHOCHANGI TooL

英語になった日本語!その単語、日本語のままで通じる!
食べ物編

sukiyaki = すき焼き
daikon = 大根
tofu = 豆腐
miso = 味噌
bento = 弁当
ramen = ラーメン
teriyaki = 照り焼き
konbu = 昆布
dashi = 出汁
sake = 日本酒

文化、芸術編
karaoke = カラオケ
bonsai = 盆栽
ikebana = 生け花
waka = 和歌
haiku = 俳句
ukiyo-e = 浮世絵
origami = 折り紙
manga = 漫画
otaku = おたく

ビジネス編
kaizen = 改善
kanban = 看板(カンバン)
honcho = 班長
karoshi = 過労死
zangyo = 残業
zaibatsu = 財閥
Office Worker = サラリーマン

その他
tsunami = 津波
hikikomori = ひきこもり
kamikaze = 神風
kawaii = 可愛い
shiatsu = 指圧
skosh = 少し
gaijin = 外人
ninja = 忍者
sudoku = 数独

外国人が好きな日本のモノ、コト20選」
1.タクシー運転手が白い手袋をしてる事
2. “Cold Water”と “Hot Water” がそれぞれ別の単語である事
3.ライトセーバーの様に暗闇で光る警察(警備員?)のバトン
4.日本の楓(紅葉)
5.ハイピッチで喋るエスカレーター
6.畳
7.チェック柄に対する日本人の偏愛っぷり
8.完璧に四角な氷
9.電車が常に時間通りな事
10.グミみたいな見た目の山々
11.食事の前の熱いおしぼり
12.ウォシュレットトイレ
13.柴犬
14.五本指ソックス
15.携帯ストラップ
16.電車で流れるメロディックな電子音
17.自動販売機
18.日本の規律正しい小学校
19.コンビニ
20.朝にテレビで放送している体操
101 Things I Love About Japan
私たちの生活を眺めてみると、当たり前のように外国語を使っていることに気づきます。アルバイトはドイツ語、イクラはロシア語、コックはオランダ語です。英語に至っては、それこそ数えきれないほど私たちの生活に溶け込んでいます。当然、日本由来の言葉も海外でそのまま使用されることはあるわけです。
国境を越えて伝わっていった日本語を知ることは、日本が世界からどう見られているのかを知ることにもつながっている。

No comments:

Post a Comment

「ネパールと仙台が一つに!ネパールフェスティバル2025開会式の感動」

    🌸第一目ネパールフェスティバル仙台2025開催されました🌸 ~多文化が響き合う、希望と友情の幕開け~  2025年6月7日、宮城県仙台市の中心にある元鍛冶丁公園市民広場で、「ネパールフェスティバル仙台2025」の開会式が華やかに行われました。初夏の爽やかな空気の中、多...