Email subscription

Enter your email address:

Delivered by FeedBurner

Sunday, February 16, 2025

国際交流会でのネパール文化紹介と日本の高校生の支援




 

国際交流会でのネパール文化紹介と日本の高校生の支援


国際交流会は、異文化を学び、地域活性化にもつながる貴重な場です。私もその一員として、ネパール文化を紹介する機会を得ました。 


ネパール文化の紹介


交流会では、ネパールの伝統料理、民族衣装、民族舞踊、観光スポット、そしてヒマラヤ山脈について紹介しました。


伝統料理と民族衣装

ネパールの代表的な料理「ダルバート」(伝統的な定食)や、祝祭の際に額につける「ティカ」が特に注目を集めました。また、ネパールのカラフルな民族衣装にも興味を持ってもらい、試着体験をした参加者もいました。


ネパール民族舞踊の披露

ネパールの伝統舞踊も紹介し、実際に踊りを披露しました。「タマング・セロ」や「ニュワリ・ダンス」といったリズミカルなダンスは、参加者にとって新鮮で魅力的なものだったようです。日本の参加者の中には、一緒に踊ってみる人もいて、会場はとても楽しい雰囲気になりました。


ネパールの観光スポットとヒマラヤ山脈

また、ネパールの観光名所についても紹介しました。世界遺産の「スワヤンブナート寺院」や「パシュパティナート寺院」、美しい湖の町「ポカラ」など、ネパールには見どころがたくさんあります。特に、世界最高峰のヒマラヤ山脈について話したときは、多くの人が興味を持ち、エベレスト登山やトレッキングの魅力について質問してくれました。


異文化交流の楽しさ


さまざまな国の人々と会話し、お互いの文化について語り合うことができました。日本の参加者からは、「ネパールの文化について初めて知った」「他の国の人とも積極的に話せて楽しかった」という声が聞かれました。


日本の高校生のサポートに感謝


この交流会の運営の約90%を、日本の高校生たちが手伝ってくれました。受付や進行、片付けまで積極的に動いてくれたおかげで、スムーズに交流が進みました。彼らの熱意と行動力には本当に感謝しています。


地域活性化への影響


このようなイベントは、地域に新しいつながりを生み出し、多文化共生の第一歩になります。国際的な視野を持つ人が増え、地域の活性化にもつながると感じました。


これからも、異文化交流やボランティア活動を通じて、人と人をつなげる場を作っていきたいと思います。




「ネパールと仙台が一つに!ネパールフェスティバル2025開会式の感動」

    🌸第一目ネパールフェスティバル仙台2025開催されました🌸 ~多文化が響き合う、希望と友情の幕開け~  2025年6月7日、宮城県仙台市の中心にある元鍛冶丁公園市民広場で、「ネパールフェスティバル仙台2025」の開会式が華やかに行われました。初夏の爽やかな空気の中、多...